結果、今まで服用していたジャヌビア錠50mgからリベルサス錠への変更で、リベルサス錠
はじめまして。
現在、橋本病でチラージンを62.5μg服用しています。
その他、健康状態は問題ないのですが、リベルサスの服用は可能でしょうか?
リベルサス錠(経口セマグルチド)の実力を他の糖尿病薬と比較☆PIONEER ..
リベルサス・ビクトーザともに同じGLP-1受容体作動薬になります。
同じGLP-1受容体作動薬を併用することはせず、より効果を求める場合にはどちらか一方の薬の容量を増やす(もしくはオゼンピックへの切替)のが現時点での私の考えです。
シゲと申します。
私は2.5年前メタボリックとアレルギー検査をした場合ほぼ脂質体であり血中もドロドロでHbA1cも9.8%でした。その時は糖尿病なんてと考えが甘く薬と適当な食事,運動で1年くらいで63kgまで下げその後の検査でもHbA1cは5.2%まで下がりました。それを見て私はまた考えが甘くなり,こんなもんで良いんだと思ってしまいその矢先コロナの関係で免疫が弱いのでと外出厳禁(現在外出,運動事故判断)となり引き篭もりが一般生活になってしまいました。その後睡眠障害がある私は眠剤を服用した後記憶無く近所のコンビニで甘い物や食事制限も考えず無意識で夜中食してしまい,体重,血中濃度,中性脂肪,内臓脂肪がリバウンドし血糖スパイクを起こし高低血糖を繰り返し,現在68kgお腹が出てデニムもW38→W28→W30くらいにまでなってしまいました。担当先生からGLP-1(ビクトーザ)を勧められ,現在2/14よりリベルタス3mgとビクトーザ0.9mgを服用,接種を朝一空腹時に同時に服用,接種して60分飲食して降りませんが同時に服用接種しても大丈夫なんでしょうか?
現在リベルサス7mg+ビクトーザ0.9mgです。
担当先生は軽運動で食事制限は掛けてね。と言われただけで服用接種時間の説明はありませんでした。リベルサスは6〜7時間で効能が切れると書いてありましたので,個人的考えで例えば朝一リベルサス7mg。お昼にビクトーザ0.9mgを分けて服用接種する事は可能なのでしょうか。
申し訳ございませんがご教授下さいますよう,
よろしくお願いします。
リベルサスの効果や副作用は?処方や保険適用の条件・飲み方を解説
ただリベルサスの服用自体の私の考え方に違いはありません。
糖尿病以外の方に敢えて私がお勧めする場合としては、高度の肥満による身体/日常生活の影響が強い場合(例:歩行ができない、睡眠時の無呼吸、支える膝が悲鳴をあげている、高血圧などの生活習慣病の合併)があります。
医療者の考えとして「治療による有用性」と「その薬の副作用」を天秤にかけて前者が上回ると判断した場合にその治療選択を患者さんにおすすめします。
糖尿病患者さんであれば「治療の有用性」が大きいのですが、糖尿病ではない方となるとそれが小さくなるため、どうしても慎重にならざるを得ません。
もしリベルサスの服用を行うのであれば副作用の確認ができる医療機関での治療をお勧めします。
[PDF] 糖尿病治療薬 効能効果 併用確認シート(添付文書)
>>現在、橋本病でチラージンを62.5μg服用しています。
その他、健康状態は問題ないのですが、リベルサスの服用は可能でしょうか?
糖尿病治療薬ですので(頻度は少ないものの)低血糖の危険性があります。
また先日リベルサスを含めたGLP-1受動態作動薬による胆道系疾患が重大な副作用に含まれました。(リンク先は以下の通りです。)
いつもお世話になっております。 2型糖尿病の薬、リベルサスについてですが、外来患者さんに投与した場合、コメントが必要でしょうか?
ただこの薬を勧められる方は、他のお薬も既に使用されている方が多いと思います。他の薬と併用している場合には低血糖が出現するリスクが高まります。特に、インスリン・SU薬を服用している方は(この薬を追加する場合)予めインスリンの単位数やSU薬の量を減量することをお勧めしています(主治医先生にしっかり聞いておきましょう)。
GLP-1受容体作動薬は胃腸障害の割合が比較的多い薬剤です。注射薬のセマグルチド(オゼンピック)でも大きな懸念事項でしたが、経口薬のリベルサスでも当然のこの副作用が比較的多く出現します。
4剤併用療法が必要な場合や、SGLT2阻害薬及び/又はGLP-1受容体作動薬に忍 ..
悪心、下痢、便秘、低血糖など
※スルホニルウレア薬(SU薬)をすでにお飲みの方でこの薬を飲む場合は、低血糖に特に注意が必要です。
※ビグアナイド薬と作用機序の一部が共通している可能性があるので両剤を併用した場合、他の薬剤との併用時に比べ消化器症状がでやすくなります。
[PDF] リベルサス錠に関する費用対効果評価 [第 1.0 版]
飲水量と、服用後の飲食についても注意が必要です。次の表は健康男性被験者を対象に1日1回リベルサス10mgを10日間反復経口投与したときの血中濃度を投与後絶食時間、飲水量別に表にしました。
においては、ジャヌビア錠 100mg(182.60 円/日)を選択した。 ..
糖尿病治療薬は今回のリベルサスの他、ぞくぞくと新薬が登場しています。これまで治療に難渋していた患者さんも生活面でのサポートを行いながら、適切な治療法を行えば血糖コントロールが可能になるケースが確実に増えてきています。
ツイミーグ一問一答 第4回 ツイミーグ併用療法の安全性・有効性
悪心、下痢、便秘、低血糖など
※スルホニルウレア薬(SU(エスユー)薬)をすでにお飲みの方でこの薬を飲む場合は、低血糖に特に注意が必要です。
※ビグアナイド薬と作用機序の一部が共通している可能性があるので両剤を併用した場合、他の薬剤との併用時に比べ消化器症状がでやすくなります。
併用した薬剤群別の消化器症状発現状況は? メトホルミン用量別の安全性は? Q. ツイミーグを他の血糖降下薬と併用した際の有効性は? Q.
世界初、唯一の経口GLP-1受容体作動薬、リベルサス®錠の誕生により、2型糖尿病治療における選択肢の幅が広がりました。日本人の2型糖尿病がある方を対象に、DPP […]
ジャヌビア、グラクティブ、エクア、ネシーナ、トラゼンタ、テネリア ..
世界初、唯一の経口GLP-1受容体作動薬であるリベルサス®錠の処方を開始する際の説明のポイントや服用されている方をどのようにフォローしているか、また消化器症状を […]
[PDF] 糖尿病治療薬の比較・切り替えについて 注射薬(付表 ..
こんにちは、投稿をご覧頂きありがとうございます。
バセドウ病のコントロールが出来ており甲状腺の働きが正常に回復しているようでしたら、リベルサスの服用は可能です。
(逆に甲状腺の働きが正常でない場合はリベルサスの服用はお勧めしません。まずは甲状腺の治療を優先してください。)
・トラゼンタで効果不十分な場合はジャヌビアを使用する。 ・早朝低血糖 ..
そんなみなさんに向けて、リベルサスの効果・特徴につき糖尿病専門医が分かりやすく解説します!
注目の経口セマグルチドの強さを知る 糖尿病薬との比較試験 総まとめ
14.1.1 PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。
PIONEER 7 : 経口セマグルチド(flex) vs シタグリプチン100㎎(ジャヌビア).
ただダイエット目的での安易なリベルサスの服用自体は、私自身はお勧めはしていません。
「GLP-1ダイエット」と評して美容系クリニックを中心にリベルサスによる減量治療が昨今すすめられておりますが、その風潮を糖尿病専門医としてはやや危惧しています。
投稿でも紹介した通り減量効果は間違いないお薬ではありますが、糖尿病でない方への使用については安全性への懸念がある為です。
薬は毎朝アムロバ アムロジビン5 ジャヌビア5…(2024/03/11)
11.1.1 低血糖(頻度不明)
脱力感、倦怠感、高度の空腹感、冷汗、顔面蒼白、動悸、振戦、頭痛、めまい、嘔気、視覚異常等の低血糖症状があらわれることがある。また、インスリン製剤又はスルホニルウレア剤との併用時に重篤な低血糖症状があらわれ意識消失を来す例も報告されている。
低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用時はブドウ糖を投与すること。また、患者の状態に応じて、本剤あるいは併用している糖尿病用薬を減量するなど適切な処置を行うこと。[8.3、8.4、9.1.3、10.2、電子添文17.1.1-17.1.6参照]
オゼンピックは週1回製剤ですが、リベルサスは毎日内服の薬です。 単剤 ..
本サイトでは薬についてのすべての情報が記載されているわけではありません。
使用中の薬についての詳細は、主治医、薬剤師、医療スタッフに確認しましょう。糖尿病以外にも病気がある方、妊娠中の方は特に注意が必要です。使用中の薬に対する不安、不明な点がある場合であっても自己判断で中止せず、まずはご相談ください。
[PDF] ジャヌビア錠12.5mg/25mg/50mg/100mg 医薬品インタビューフォーム
GLP-1受容体作動薬の橋本病に対する影響はまずないことから、リベルサスの服用自体は可能です。
血糖コントロールが不十分な 2 型糖尿病患者を対象とした試験を実施し、本剤
リベルサス錠とDPP-4阻害薬の併用に関する臨床試験は実施されておらず、保険上の問題もあるとされています。
リベルサスとは?ダイエット効果・飲み方・副作用・安全性について
【質問】リベルサス錠の併用についてお聞きします 添付文書上ではDPP4製剤との併用は併用注意となっておりますが メーカーのホームページでは併用は保険でも切られるため 併用は避けることと記載されています。 原則併用しないということで、例外的に併用する場合もあるということでしょうか。
10.2 併用注意(併用に注意すること)
ただ仮にあきさんが糖尿病でないのでしたら、糖尿病専門医の立場としてリベルサスの服用はお勧めしていません。
糖尿病でない橋本病の方へのリベルサスの服用は安全性が示されていないためです。