【ポケモンGO】GOPlus(プラス)の電池切れを防ぐ方法/交換のやり方
ポケモンGOPlusが電池切れをした時のおすすめ対処方法を掲載!残量(マーク)の確認から交換方法もまとめているので、ここを読めば電池消耗の症状も解決できます!
Pokemon GO Plusのボタン電池を交換する方法、電池の型番アリ
GOPlusに使われているのは、「CR2032」というコイン型の電池。コンビニや量販店に置いてあり、100~300円くらいの価格で購入できる。
コイン電池を交換する際には、GoPlusのカバーをプラスドライバーで開ける必要がある。なお、カバーを固定しているネジは小さいので、ドライバーも小さいサイズを使用すると良い。
ゴプラの単4電池ボックス自作した | イテルギター教室~人生DIY~
端子が接触するようにゴプラに挿入
電池ボックスに単4電池挿入
タッパに入れてできあがり☆
フタをした状態でボタンが押せるように、 ダンボールや厚紙などを電池ボックスの下や横に詰めて底上げした。
施工にあたっては こちら
攻略班が安物のコイン電池でGoPlusを使用したところ、。あまりにも価格が安いと消耗が激しいので、注意。
④タッパ ゴプラと電池ボックスが入ればOK。100均で見た限り、70mlのが使える最小サイズ。
GOPlus購入時に最初から付いていた電池は「日立マクセル リチウム電池2個入り CR20322BS」という商品。Amazonなどで購入できるので、切れる前に買い貯めしておくのもアリ。
GOPlusは、ポケモンやポケストップの有無に関わらず、ランプボタンを押すと点灯する仕様となっている。点灯に必要な電池の消耗を抑えるだけでも、GoPlusを長持ちさせる効果があるだろう。
電池交換作業で難しい箇所はありませんでしたが、交換方法についてまとめました。また、取説には電池 ..
GoPlusの電池残量は、ペアリング時に表示されるGoPlusのアイコン上に、電池残量が少なくなると。また、電池マークは残量が約30%以下になると表示される可能性が高い。
GoPlusは電池が少ない事を知らせるアイコンは基本的に約30%で表示するようになっているが、アイコンが変わった後でもしばらくは使えるので、様子を見てから電池を交換しよう。
コミュデイなのにゴプラの電池換え忘れる痛恨のミス・・グローバルチャレンジもあるし手投げで頑張ろう.
円盤の片面に銅箔テープを貼って電池ボックスのマイナス端子をハンダ付け。 この電池ボックスのマイナス端子は黒い線。 (画像では円盤のかわりに厚紙を使用)
側面にも銅箔テープを貼ってプラス端子をハンダ付け。
モンスターボールPlus、充電池の容量はゴプラと同じなのか。
取り扱い説明書によると、GoPlusの初期電池では約100日間持つと記載されている。人によって電地を消耗する間隔は異なるものの、電池交換は3ヶ月に1回くらいを目安にすると良い。
電池残量が減った場合、頻繁に接続が切れる、ボタンに反応しないまたは鈍くなるなど接続不良の原因になります。 使用されている電池
モンスターボールを所持していない場合でも、ポケモンが近くにいると緑色に点滅する。その際にGOプラスのボタンを押すと、捕獲不可となって
電池式。 「ゴプラ」と呼ばれるもの。 生産終了となっており、偽物が多く出回っている様子。
捕獲不可のランプが表示後、ポケモンがその場にいる限りは、再度発見通知が行われる。電池の消費を避けたいのであれば、一旦ポケモンの通知をオフにしてからモンスターボールを補充しておこう。
電池が切れたらこちらを参考にしてみてくださいね! 【ポケモンGO】ポケモンGOPlusの電池が切れた時に変える方法と電池の種類
取り扱い説明書によると、GOプラスの初期電池では約100日間持つと記載されている。人によって電地を消耗する間隔は異なるものの、電池交換は3ヶ月に1回くらいを目安にすると良いだろう。
ポケモンGOプラスの電池の種類(CR2032)と絶対確認したい情報!
GOプラスの電池が少なってくると、ゲーム内のGOプラスのアイコンに赤い電池マークが表示される。新しい電池と取り替える準備をしておこう。
【ポケモンGO】旧ゴプラ系列「オートキャッチ」の電池がすぐ切れる様になった寿命?(´・ω・`)
GOプラスがつながらなくなった際に、GOプラスのボタンを押しても光らなくなった時は「電池切れ」が原因である可能性が高い。不具合ではないので、電池を交換すれば正常に作動する。
ポケモンGOプラスが反応しない!電池交換しても光らない時の直し方
GOプラスは、接続してから1時間経過するとまた、端末から一定の距離が離れただけでも接続が解除されてしまう。GOプラスは常に一緒に持ちながらプレイしよう。
もしこの症状でしたら、以下の方法を試してみてください。 電池を入れ替えてもポケモンGOプラスが無反応の場合の対処法
公式サイトにもGOプラスの接続方法についてのサポートが掲載されている。念の為公式サイトもチェックしておこう。
ポケモンGOPlus(ゴープラス)の電池消費が激しい、電池交換をしても反応しない、そんな症状になった場合の直し方はこれだ!
④タッパ ゴプラと電池ボックスが入ればOK。100均で見た限り、70mlのが使える最小サイズ。
このタイミングでゴプラ電池切れしててスコア半分になっちゃった
使用環境によりますが
電池残量が減った場合、頻繁に接続が切れる、ボタンに反応しないまたは鈍くなるなど接続不良の原因になります。
このタイミングでゴプラ電池切れしててスコア半分になっちゃった
コイン形電池(CR2032)
電池を入れ替える際は『+極の面(+と書かれている面)』が上になるよう注意。
pokemon go plus(電池、充電池)の商品一覧 | 家電 通販
ランプが青色に点灯します。
青色に点滅する場合は、点滅が終了するまで操作ボタンに触らず待ち、手順②をやり直してください。
ポケモンGoプラス単4電池駆動化 (Pokemon Go Plus mod 2)
電池の消耗が早くなる寒い季節がだんだんと近づいてきたこともあり、ポケモンGOプラスの電池が少し心配です。
ポケモンGOのどこでも冒険モードは便利!でも電池の減りが早い。
ポケモンGOプラスは自動化して利用しているのですが、iPhoneと接続してボタンを押しっぱなしの状態で、1ヶ月~2ヶ月くらい持ちます。(使用頻度によります)
装着してください。 Pokémon GO Plus専用バンドを取り付ける
電池に関しては、安かろう悪かろうや、ちょっと高くても持ちが悪いものはハズレです。
【ポケモンGO】GOプラス(GOPlus)の使い方や設定方法まとめ
長持ち派の方は、下記でご紹介する電池を選んでおけば間違いはないと思いますよ。
『Pokémon GO』との連携|「Pokémon GO Plus +」公式サイト
スマホとポケモンGOアプリにブルートゥース接続しておけば
スマホをスリープ状態にしていても
ポケモンとポケストップを検知して光り、
ボタンを押すだけで捕獲してくれる優れもの。
1回目の発売時には買いそびれ、
2回目は札幌のポケモンセンターで並んで買った。
おかげでスマホ電池は半日もつようになり、
捕獲の手間は接続操作とボタンを押すだけになった。
…ところが。
このゴプラ本体の電池の減りが激しい。
出来得る限り動作しっぱなしだからか
だいたい2-3日でCR2032リチウムイオンコイン電池がへたる。
充電式のコイン電池を買ってしばらく使ってみたけど
2か月ほどで十数個買ったうち大半が寿命を迎えてしまった。
使う頻度に電池性能が追いついてなかった様子。
そこでこのハードワークに耐えうる電池運用を検討し採用したのがこれ
100均単4充電池でゴプラ
ボタン電池のときより接続しやすく、
検知時のLEDもピッカピカ。
一晩夜なべして造った。
☆ざいりょう
①電池ボックス