飛距離の出にくく、ミスショットを減らしたい初心者の方におすすめのアイアンです。
事実、私の所有しているスピードコブラとアイアンコブラのスプリングを同じ張り具合にし、同時に振り子運動させた所、意外にもアイアンコブラの方が長い時間、往復運動が続いた。
スイングがまだ固まっていない初心者の方には、やさいいアイアンになっています。
一般的なテンポの曲(J-POP〜ロック、メロコアなど)で説得力のあるビート、グルーブを出したいのであれば、良い意味でペダルを踏み込んだ際にタメが効くアイアンコブラの方が楽曲にパンチあるグルーブを加えやすい。
純正スプリングのテンションが他メーカーのスプリングと比べて強く、普段から個人練習でフットワークを鍛えていないドラマーやテンションの緩いスプリングに慣れているドラマーにとってはアイアンコブラ=重いペダルという印象を受ける要因の1つと言えます。
おすすめポイントに当てはまる方は是非コブラ キングツアーアイアンの検討を!
嘘みたいな話ですが、スプリングをアイアンコブラの純正スプリングからスピードコブラ用、もしくはDW用のスプリングに交換することで、フットボードの圧が緩和されるだけでなく踏み込みまで軽くなるのです(当然、アイアンコブラらしい音量や音質は失われます)!
ですので、万が一、新型アイアンコブラを買って自分に合わないと感じた場合もすぐに手放すのではなくスプリングを交換してみるのをおすすめします。
コブラ アイアン おすすめ・人気ランキング|GDO ゴルフギア情報
踏みこんだときの感覚はかなりスピードコブラに近付くが、戻りに関しては悪くなるのでコブラコイルによる微調整が必要(DWも)。
方向性的には以前のコブラビーターのようなアタック優先のキャラクターではなく、明瞭なアタックの中にもしっかりとした胴鳴りと気持ちの良い打感を両立。
【試打評価】コブラKING TOURアイアン(2023)|打感・操作性・顔
(独特のビーター形状について)アイアンコブラ特有のタメの効いた踏み心地を維持しつつ、以前までのアイアンコブラで感じた出音の立ち上がりのタイムラグを解消するための独特な形状なので、他メーカーのペダルではこのビーターの真の恩恵は得られないと感じます。
往年のアイアンコブラユーザーが違和感なく新型に乗り替えられる踏み心地やパワー感を維持しつつ、進化を遂げている点にTAMAのアイアンコブラへの思いを感じずにはいられません。
今回はそんなアイアンコブラが以前より軽くなったとの噂を受けて、新型アイアンコブラ(ローリンググライド)を徹底レビュー。 もくじ.
最近の流行としては軽さに特化したペダルがトレンドになりつつあるが、今も昔も変わらず愛される秘密が新型アイアンコブラにはあると思う。
KING FORGED MB アイアンセット(コブラ)の評価を見る・評価する
今回はスピードコブラと比較しやすいように同じローリンググライドで検証しましたがパワーグライドも機会があれば試してみたいです。
コブラ「キング TOUR アイアン」【レビュー企画】 -「スポナビゴルフ」の動画再生ページです。
コブラは古くはグレッグ・ノーマンが愛用したことで人気を博したメーカーです。現在はリッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなどの有力選手が看板プロとして活躍しています。先進的なクラブを世に送り出し、他メーカーとは異なる独創性がクラブマニアに評価されています。今回は、コブラから発売されているアイアンとその選び方を紹介します。
【クチコミ・評価】キングコブラ SZ アイアン(コブラゴルフ)
コブラのアイアンは現在、「KING フォージドテック」「KING フォージドテック ワンレングス」の2機種、「KING ラッドスピード」「KING ラッドスピード ワンレングス」の2機種、そして「KING ツアー MIM」の1機種、合計5機種がラインナップされています。
特徴的なのは「ワンレングス」といって、シャフトの長さが同じアイアンセットがあることです。これは契約プロであるブライソン・デシャンボーが愛用するワンレングスアイアンのアイディアを採用したものです。
コブラのアイアンは、テクノロジーを駆使した複合構造に特徴があります。斬新なアイディアで機能性を高め、また「アーコスキャディ」という、自分のラウンドデータを集積し、AIでアドバイスを貰う事ができるデバイスも装備されています。
【関連】
コブラの初心者向けアイアンおすすめ10選!やさしいモデルを紹介!
コブラのアイアンは、初の3Dプリント技術によるパーツをヘッドに採用し、最適重心設計を追求した「KING ラッドスピード」と、クラシックな外観に中空構造を採用した中上級者向けアイアン「KING フォージドテック」があり、それらにそれぞれアイアンセット内の長さが全て同じ『ワンレングス』モデルがラインナップされています。
『ワンレングス』アイアンは、他のメーカーにはほとんどラインナップされていないので、『ワンレングス』が使いたいということであれば、コブラのアイアンを選ぶことになるでしょう。
これぞ2023年の最も総合的な「初・中級者向け(スコア改善型)」アイアンレビューだ!
マッスルバックを思わせる外観でありながら、中空構造を採用した「KING フォージドテック」は、7番アイアンのロフト角が29.5度と、中上級者向けアイアンとしてはかなりロフト角が立っており、飛距離性能が高いモデルです。
しかし、新たに発売された「KING ラッドスピード」アイアンは、7番アイアンのロフト角が27.5度と、さらにストロングロフトになっています。
さらに「PWRSHELLテクノロジー」と呼ばれるコブラ独自の設計により、スイートエリアの拡大と優れた初速性能を備えています。コブラのアイアンの中から飛距離性能重視のアイアンを選ぶなら「KING ラッドスピード」が良いでしょう。
コブラ「KING SPEEDZONE ワンレングスアイアン」【レビュー企画】 -「スポナビゴルフ」の動画再生ページです。
プレイスタイルによってはスピードコブラよりアイアンコブラの方が速く、かっこいい演奏ができるというドラマーさんも実際にいられます。
初代スピードコブラ発売時、実はアイアンコブラの方がベアリングの性能が上だった!?
『ワンレングス』アイアンが、コブラのアイアンの大きな特徴のひとつです。『ワンレングス』とはアイアンの各番手の長さが全て同じであることで、ブライソン・デシャンボーはすべての番手を6番アイアンにそろえているといいますが、市販されているコブラの『ワンレングス』アイアンは、7番アイアンの長さに全て揃えられています。
アイアンの長さを同じにすると、どの番手も同じような感覚で打つことが出来るので、番手を変えても同じスイングで打てるのが最大のメリットです。コブラには「ラッドスピード ワンレングス」と「KING フォージドテック ワンレングス」がラインナップされているので、この2機種から飛距離や形状の好みで選ぶといいでしょう。
コブラ キングコブラ FP アイアン 2008 (6本セット) [VS PROTO-HL70]のレビュー・評価 ..
2022年春時点で販売されているコブラのおすすめアイアンを紹介します。アイアンは現行モデルで4機種あります(※女性用モデル除く)。アベレージゴルファー向けの「KING ラッドスピード」とそのワンレングス仕様。アスリート向けの「KING フォージドテック」とそのワンレングス仕様、そして「KING ツアー MIM」の計5機種です。どれもが高機能で、クラブの性能で恩恵を受けたいゴルファーに向いています。
アイアン変えて正解でした。コブラ LTD X ワンレングス ..
コブラ「KING ラッドスピード」アイアンは、初の3Dプリント技術によってパーツを製造したヘッドを採用した極めて珍しいアイアンです。複雑な内部構造のヘッドを精密に製造することができる3Dプリント技術を採用することで、理想的な重心設計のヘッドを見事に具現化しました。
優れた寛容性を発揮する理由は、トップラインには前作よりも2g軽量化したブラックカーボンを採用してさらなる低重心化を図るとともに、トゥ側に10g、ヒール側には3gのタングステンウェイトを配置することで大きな慣性モーメントを実現しました。これによりボールが上がりやすく、ミスヒットに強いアイアンとしています。
【試打&評価】コブラ KING CB/MB アイアン(2023)
つまりこういうことだ。2022年のコブラ「KING FORGED TEC」アイアンは、2年目の売上アップのため“新しいスーツを纏った”ということ。それだけだと微妙だけど、このアイアンには思わず二度見しちゃうような工夫も凝らされている。
コブラ「キング CB/MB アイアン」【レビュー企画】 -「スポナビゴルフ」の動画再生ページです。
過小評価されたり正当に評価されていないアイアンといえば、まずコブラが頭に浮かぶ。PGAショーで新しくリリースされた「KING TOUR」アイアンを試したが、すごくイイ感じだったし、「KING FORGED TEC」は昨年の『上級者向け飛び系アイアンテスト』では総合6位。また同シリーズのさらに易しい「FORGED TEC X」は『初・中級者向け」(スコア改善型)アイアンテスト』では2位だった。
・アイアン・ウェッジ・パター)を試打して、その感想をまとめた、インプレッション・評価・レビュー・口コミ・選び方を書いた ブログです。
実際、天邪鬼で皮肉屋な我々スタッフのトニー・コビーですら、「KING FORGED TEC」シリーズを“コブラ史上最高のアイアン”と言うほどだ。