ジスロマックの有効成分アジスロマイシンは、肝臓で代謝される成分です。
【1】尿道炎・子宮頸管炎,肺炎,骨盤内炎症性疾患を除く感染症:(1)本剤で治療開始し,4日目以降でも臨床症状が不変又は悪化の場合,医師の判断で適切な他剤に変更。(2)外国の臨床における体内動態試験の成績から,本剤500mgを1日1回3日間経口投与することにより,感受性菌に対して有効な組織内濃度が約7日間持続することが予測されているので,治療に必要な投与期間は3日間とする。【2】尿道炎・子宮頸管炎:(1)投与開始後2~4週間は経過観察し,効果を判定。(2)本剤1000mgを1回投与することにより,アジスロマイシン感性のトラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)に対し有効な組織内濃度が約10日間持続することが予測されているので,治療に必要な投与回数は1回とする。【3】肺炎:(1)本剤で治療開始し,4日目以降でも臨床症状が不変又は悪化の場合,医師の判断で適切な他剤に変更。(2)アジスロマイシン注射剤から本剤に切り替える場合,症状に応じ投与期間変更可。
ジスロマックは、一部の細菌にのみ効果が認められている抗菌薬です。
【11.1.1】ショック,アナフィラキシー〔呼吸困難,喘鳴,血管浮腫等が発現。また,アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから,これらの副作用の治療中止後に再発する可能性があるので注意。[8.2参照]〕【11.1.2】中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN),皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群),急性汎発性発疹性膿疱症〔投与中止。副腎皮質ホルモン剤を投与。これらの副作用はアジスロマイシンの投与中又は投与終了後1週間以内に発現しているので,投与終了後も注意。また,アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから,これらの副作用の治療中止後に再発する可能性があるので注意。[8.3参照]〕【11.1.3】薬剤性過敏症症候群〔初期症状として発疹,発熱がみられ,更に肝機能障害,リンパ節腫脹,白血球増加,好酸球増多,異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状が発現。なお,ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)等のウイルスの再活性化を伴うことが多く,投与中止後も発疹,発熱,肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意〕【11.1.4】肝炎,肝機能障害,黄疸,肝不全【11.1.5】急性腎障害〔乏尿等の症状や血中クレアチニン値上昇等の腎機能低下所見が認められた場合には投与中止〕【11.1.6】偽膜性大腸炎,出血性大腸炎〔偽膜性大腸炎,出血性大腸炎等の重篤な大腸炎が発現。腹痛,頻回の下痢,血便等が現れた場合にはただちに投与中止〕【11.1.7】間質性肺炎,好酸球性肺炎〔発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部X線異常,好酸球増多等を伴う間質性肺炎,好酸球性肺炎が発現。投与中止。副腎皮質ホルモン剤を投与〕【11.1.8】QT延長,心室性頻脈(torsade de pointesを含む)〔QT延長等の心疾患のある患者には特に注意。[9.1.2参照]〕【11.1.9】白血球減少,顆粒球減少,血小板減少〔[9.7.2参照]〕【11.1.10】横紋筋融解症〔筋肉痛,脱力感,CK上昇,血中及び尿中ミオグロビン上昇等が現れた場合には投与中止。また,横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意〕
クラミジアは、クラミジア・トラコマチスという細菌による感染が原因で起こる国内で最も多い性病です。
クラミジアは人工的に増殖させることができない細菌で、クラミジアに感染している人との接触によって感染します。
粘膜や粘液や体液を介して性器、のど、肛門、結膜(目)などの細胞に侵入し、増殖することで発症します。
クラミジア自体は非常に弱い細菌なので、粘膜や粘液など細胞から離れてしまえば増殖することは出来ません。
そのため、ウイルスにように空気中からの飛沫感染や、共用のタオルの使用やプールの水などからの接触感染の可能性はほとんどありません。
クラミジアは、薬の内服を開始してからどのくらいで効果が出るのでしょうか。
性行為などにより感染します。
体液は精液や膣分泌液だけではなく、唾液も含まれることからキスでも感染する可能性はあります。
体液が付着している手で目を触ったことで目の結膜に感染する場合もあれば、目から咽頭に伝わって咽頭に感染するような場合もあります。
性器クラミジア感染症の患者数は上記グラフのようにほぼ横ばいで推移しています()。
母子感染するケースもあり、母親が出産時にクラミジアに感染していれば産道で赤ちゃんに感染してしまいます。
そのため、母子感染のリスクを下げるためにも妊娠初期には性病検査が行われます。
歯周病に抗生物質は効果があると聞いたのですが・・・と質問されることが非常に多いです。歯周内科など新たな歯周治療を模索している方たちがいることがこの質問のきっかけになっていることがとても多くあります。
歯周内科では、飲み薬であるジスロマックなどの薬剤を使用します。
参考までに服用できない人や飲み合わせ(併用注意・併用禁忌)について次で解説していくので、該当するものがないか確認してみてください。
抗生物質といえば、大体が1日3回とか4回の服用(最近では1日2回のものもあります)ですが、この「ジスロマック」は、構造を工夫することによって、1日1回、1回2錠の服用でいいようになっています。
しかも1回の投与は3日分に決められています。
3日分でも何と1週間効果が持続するそうです。
ジスロマック錠250mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO
ジスロマックもすでに薬剤耐性菌の報告があり、十分な治療効果が得られない菌が増えつつあります。
上記との飲み合わせは、効果や副作用のバランスに影響を及ぼすことがあります。
併用は医師の慎重な判断が求められるので、。
ジスロマック錠600mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO
そこで、効果があるとされているのがジスロマック(アジスロマイシン)です。バイオフィルム内への侵入が可能で、静菌作用(細菌の増殖を抑える作用)があるとされています。歯周内科を標榜している歯科医院などでは、このジスロマックを使用した歯周治療を行っているようです。
効能・効果. 後天性免疫不全症候群(エイズ)に伴う播種性マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス症(播種性MAC症)の発症抑制及び治療。
クラミジアの治療は、アジスロマイシンという抗生物質がメインです。ほかにもよく使われる抗生物質が数種類ありますが、アジスロマイシンは1回内服するだけで1週間効果が持続するため、クラミジアの治療に重宝されています。
ジスロマックとは?アジスロマイシンの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版)
アジスロマイシンの作用は細菌を直接殺すものではなく、細菌の分裂や増殖に必要なタンパク質を作る器官(リボソーム)の働きを阻害し、細菌の増殖を抑える効果を持つ成分です。
ジスロマック錠600mgの詳細情報です。基本情報,効能・効果,用法・用量等の情報をご提供しています。
薬を内服することで皮膚に発疹(薬疹)が見られることが多いですが、呼吸器や消化器、循環器、神経などさまざまな臓器に影響することもあるのでジスロマックを服用できません。
【新薬】アジスロマイシン水和物の新剤形製剤 ジスロマックSR:1回の服用で効果が7日間持続 2009年2月5日
ジスロマックの服用によって持病に影響するおそれがあり、場合によっては治療にあたる主治医の判断が必要になることもあります。
1回で高用量を服用すると、抗菌作用が1週間以上持続します。 服用は1日のみなので、飲み忘れることなく、安定した治療効果を期待できます。
なお、妊婦や授乳婦については、ジスロマックの治療によるメリットがリスクを上回ると判断された場合にのみ処方となります。
ジスロマック錠250mg | くすりのしおり : 患者向け情報
抗生物質は、クラミジア以外の病気でも処方される機会が多い薬です。しかし、抗生物質にはさまざまな種類があり、効果の出方も異なります。ほかの病気で処方された抗生物質が、クラミジアに必ず効果があるとは言い切れません。
医療用医薬品 : ジスロマック (ジスロマックカプセル小児用100mg)
治療にはジスロマックやクラビットなどの抗生物質をお飲みいただくことで完治します。
ジスロマックは4錠を一気に飲むことにより、1週間効果が持続するといわれています。
1回の内服で治療が終わるのでよく使われますが、内服後数日は便がゆるくなりやすい傾向です。
ジスロマックは肝臓で代謝される抗生物質であるため、効果が持続している1週間は肝臓に負担がかからないように飲酒はお控えください。
また、アルコールの摂取によりジスロマックの体内への吸収が低下し、薬の効果が低下しクラミジアを治療することができなくことがあるので注意が必要です。
クラビットは1日1錠を7日間内服していただきます。
クラビットはジスロマックほどは下痢になりづらいというメリットはありますが、1週間毎日飲み薬を飲まなければならない点はデメリットといえるでしょう。
5. 効能または効果に関連する注意. <咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、中耳炎>.
3.外国の臨床における体内動態試験の成績から、本剤500mg(力価)を1日1回3日間経口投与することにより、感受性菌に対して有効な組織内濃度が約7日間持続することが予測されているので、注射剤による治療が適応されない感染症の治療に必要な投与期間は3日間とする。ただし、尿道炎、子宮頸管炎の場合は本剤1000mg(力価)を1回経口投与することにより、アジスロマイシン感性のトラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)に対して有効な組織内濃度が約10日間持続することが予測されているので、治療に必要な投与回数は1回とする。
歯周病に抗生物質(ジスロマック/アジスロマイシン)は効くのか?
ジスロマックのような抗生物質の内服薬は、医師の診察を受けないと間違った使い方をしたり、耐性菌がついて治りづらくなったりして危険なためです。
(成分名:アジスロマイシン)」は、様々な細菌に効能があり、子どもから大人まで ..
【保険診療】
薬局でお支払いいただく薬代は約1000円程度となります。
【自費診療】
治療1回(ジスロマック 4錠)につき8800円となります。
ジスロマック錠600mg | くすりのしおり : 患者向け情報
抗生物質は、人によって耐性ができている場合もあります。そのため、アジスロマイシンやレボフロキサシンのようなクラミジア治療に用いる主な薬で思うような効果が得られない場合、ほかの薬に変更して治療を継続するのが一般的です。
指示どおりにきちんと飲まないと、治療効果が低下するばかりでなく、原因
ジスロマックの効果・副作用は?クラミジアやその他の症状に対する飲み方は?ジスロマックの基本情報や注意事項、安全な入手方法など解説します。
食後まで服用を待つ必要がありません。 1回で4錠を全部お飲みください
ジスロマックジェネリックの効果・副作用・飲み方を解説!クラミジア治療などに使用したい方へ向けて安全な購入方法をご紹介します。
対照試験(ジスロマック錠/点滴静注用:2011 年 7 月 1 日
フィットクリニックではジスロマックジェネリックの処方をオンライン診療で行っています。