コブラコブラ(又はコブラー)はアメリカのお菓子です。初めてアメリカの料理書に現れるのは1877年刊のTRIEDANDAPPROVED.
小麦粉600gに対してラード60gを使った生地はパイ生地ではなくビスケット生地でしょうが、かなりリーンな生地です。このレシピを見れば、どう見てもパイです。コブラ “ cobbler “ を日本の辞書で引くと、”コブラ―パイ、フルーツパイの一種 “ と出てくるのも合点がいきます。
タキス コブラ Takis COBRA トルティーヤ アメリカ菓子
深いディッシュに厚めのリッチクラストを敷き込む。ジューシィな酸味のあるピーチを半分に、または4つに切る。砂糖、スパイスで味を調えて軽く煮る。ディッシュに入れて同じ厚みのあるリッチパフペイストで蓋をする。きつね色になるまで焼く。上のクラストを小さなピースに割って中のフルーツの中と混ぜる。熱くして、または冷たくしてサーブする。ソースがなくてもおいしいが、ブランディ又はワインと一緒に食べるのもよい。ピーチをほかの果物に代えてもよい。カラントをこの方法で作ると最もおいしい。カラントをシーブに通して筋を取る。果肉1パイントに対して砂糖を4オンス、ブレッドクラム2オンス入れて焼く。生クリームを添えてサーブする。ホワイトカラントをレッドカラントの代わりに使うこともできる。
コブラの生地には、バターを加えて焼く、さくさくとした食感を楽しむビスケット風のものと、ふっくらとした食感をのこしてやく、パンケーキ風のものがあります。パンケーキ風の生地の方が、材料をただ混ぜるだけなので、簡単です。今回のレシピも、パンケーキ風のものです。とろりとした苺ジャムと、パンケーキを同時に焼いて楽しむような、デザートです。
コブラのケーキ | 江別市お菓子教室 Epiphanie~エピファニー 西村雅苗
苺のコブラ (cobbler) です。コブラは、フレッシュなフルーツと、小麦粉で作った、シンプルな生地を、ベーキングディッシュに入れて焼いたデザートです。桃を使ったピーチコブラが、アメリカ南部では有名ですが、桃以外でも、焼いて美味しくなるフルーツだったら、何でもコブラにすることが出来ます。苺のコブラも、苺が旬の時期には、一度は作ってみたい、デザートです。アイスクリームや、ホイップした生クリーム、サワークリームやヨーグルトなどを添えて楽しみます。
ジョージア州は「モモの州」と呼ばれ、州の中でもっとも有名なお菓子がピーチコブラです。又、ジョージア州は1732年から1802年までイギリス領北アメリカ南部植民地でした。そのジョージア州のコブラのレシピを取り上げました。
KANRO カンロ ガブズーコブラグミ エナジーソーダ味 4個 [菓子]
小麦粉 3 TBSと砂糖2 TBSを混ぜて上に撒く。缶詰のダムソンプラムを1.4 Lのせて砂糖をその上に1カップ振りかける。淵を小麦粉と水を混ぜたもので濡らす。上にクラストをのせて淵をくっつける。十字の長さ1インチの長さの切り口を2カ所開けて1/2時間オーブンで焼く。ピーチ、アップル、そのほか新鮮な又は缶詰の果物を使って作ることができます。--- Miss S. Alice Melching.
アップルコブラーは、アメリカでポピュラーな焼き菓子です。フィリング(甘く煮た果物)の上にクランブル(そぼろ状のクッキー)をのせて焼くホットデザートで、どの家にもある材料を使って手軽に作れます。自分へのご褒美に、たまには手作りの甘いお菓子はいかがでしょう♪
コブラ(蛇)じゃないよコブラー(お菓子)だよ by 発酵家族さん
上の絵は から引用させていただきました。プラムの上にクッキー生地が乗っています。これもコブラです。1877年のレシピはどのような内容でしょうか。
最近のレシピでは、バターを練りこむ作業がなく、作り方が比較的簡単な、パンケーキの生地を使ったコブラが多いような気がします。今回は、パイ生地を使って、コブラを焼いています。パイ生地を使ったコブラは、土台になる下の生地がない、パイのようです。パイと同様に、アイスクリームやホイップした生クリームを添えて、頂きます。
コブラーとクランブル パイより簡単!果物たっぷりの焼き菓子 | 通販
仕事や家事の合い間にお茶を淹れ、お菓子をつまみながらほっと一息。誰にとっても、心なごむひと時です。
「アメリカではお茶の時間に限らず、ちょっとしたブレイクタイムに薄めのコーヒーをお代わりしながら、コーヒーケーキをつまみます。“コーヒー”ケーキといっても、コーヒー味のお菓子のことではありません。コーヒーによく合う甘いお菓子といったニュアンスです」と、原亜樹子さん。
8 熱々のうちにアイスクリームをトッピングして完成。 「チェリーコブラ―」フレッシュキッチン ..
アメリカのコーヒーチェーンなどでよく見かける、ケーキ生地の上にポロポロのクラムが載った四角いケーキをはじめ、スパイスケーキ、シナモンロールなどの菓子パンなどもコーヒーケーキの仲間です。今回、原さんはフルーツたっぷりの「バックル」と呼ばれるコーヒーケーキを紹介してくれました。
チョコとラズベリーのコブラー | 歩粉 hoco | 京都の焼き菓子カフェ
植民地時代から伝わる伝統的なお菓子で、りんご、ラズベリーなどさまざまな季節の果物でつくられますが、定番、かつ断トツ人気なのがブルーベリーバックル。スポンジケーキとバターケーキの中間のような食感の、重すぎず、軽すぎない生地にブルーベリーを混ぜたりトッピングし、クラム(粉とバター、砂糖をポロポロのそぼろ状にしたもの)をのせて焼き上げるのが特徴です。
コブラ コラ」ならアスクル。人気の商品を価格、種類別で検索できます! ..
「私も生のブルーベリーが出回る夏の休日に焼くことが多いですね。ブルーベリーはアメリカ東部・ニューイングランドが主な産地で、バックルにとどまらず、パイやマフィン、ベーグルなど、アメリカの菓子やブレッドには欠かせない存在。でも、冷凍のブルーベリーでもおいしいので、一年中つくることができますよ」(原さん)。
カプチーノ EA11R/21R 底留め用シートレール ブリッド・コブラ・他汎用 - シート ..
バックルには、(ベルトなどを)「留める」という意味があるほか、「ゆがむ」、「崩れる」という意味もあります。このお菓子には焼いている間にブルーベリーの一部が生地に染み込み、表面がぼこぼこと崩れたような(buckle)ラフな見た目になることから名づけられたという説があります。
熱々をアイスと!「いちごのコブラー」レシピ/近藤幸子さん ..
「現在のバックルは特別に見た目が崩れているということはありません。おそらく昔はもっとたくさんのベリーを入れて焼いていたんだろうと思います。バックルは旬の果物にビスケット生地をのせて焼き上げるアメリカの定番デザート“コブラ―”(cobbler)の仲間です。コブラーにしろバックルにしろ、この類いのアメリカの家庭的な焼き菓子は、名前の由来が定かではないことが多いのです」(原さん)。
#お菓子・デザート · #オーブン · #アーモンドプードル · #りんご · #りんごケーキ
バターとシナモンが香る生地と甘酸っぱいブルーベリーが溶けあい、素朴ながら飽きのこないおいしさ。サクサクとしたクラムの食感が、焼きっぱなしのお菓子に豊かな表情を与えています。
フレッシュなブルーベリーが手に入ったら、ぜひお試しを。
菓子の輸入規制、輸入手続き(米国) | 日本からの輸出に関する制度
日米の高校を卒業後、大学で食をテーマに文化人類学を学ぶ。国家公務員から転身し、アメリカの食を中心に取材や執筆、レシピ製作を行う。『アメリカ郷土菓子』(PARCO出版)、『アメリカンクッキー』(誠文堂新光社)など著書多数。
これは今日の夕飯のバナナトフィーコブラ!トフィーに少し塩気があって美味〜い スコーンコブラと言う英国菓子を初めて知った。
様々な食文化と歴史的背景がからみ合って形づくられてきた、アメリカの郷土菓子。日本ではまだなじみが薄いけれど魅力的なものがたくさんあります。各地の郷土菓子に魅せられた菓子文化研究家の原亜樹子さんが、ぜひ知ってほしいお菓子をご紹介。第十一回目は「ブルーベリーバックル」です。詳しいレシピも次回掲載します。
前野曜子 コブラ カバー 歌詞付き / Yoko Maeno
コブラーは、生地を果物の上にのせてオーブンで焼いた、サクサク食感のお菓子です。日本ではあまり馴染みはありませんが、実は手軽につくれる家庭的なアメリカ菓子の代表!フルーツにビスケット生地をのせて焼き上げ、熱いうちに器に取り分けてバニラアイスをのせて頬張るのが最高です。菓子文化研究家の原亜樹子さんにアメリカで覚えた普段着のおやつを教えてもらいます。
昨日久しぶりにお菓子のリヤカー移動販売が来た。あれ経営母体どこなん?怪しすぎるだろ。
大学卒業後、出版系の会社に就職したものの、世界中の料理が食べたくなってバックパッカーに転身。約1年間、アジアとヨーロッパ各地を放浪する。帰国後にフードライターとして独立。中華、フレンチ、イタリアンを中心に、寿司やスイーツも好きという雑食系です。現在は子育てのために千葉県・房総に移住。地元の新鮮な旬の食材を使って料理をするのが日々の楽しみ。
ジュース・ドリンク · お酒 · 絶品スイーツ · ケーキ · お菓子 · プリン · フルーツギフト ..
◆りんごと使用容器について◆
りんごの種類は何でも、好みのもので。薄切りにして甘みやスパイスなどをまぶし、容器にぎっしりと詰めます。ここではアメリカ製の丸い耐熱容器を使いましたが、手持ちのグラタン皿やキャセロールなどで、気軽につくってください。
◆このレシピのおすすめの食べ方◆
焼き上がったら、温かいうちに取り分けて。アイスクリームを添えるのもおすすめ!
◆すぐに食べない場合は・・・◆
容器にラップをして冷蔵庫で保存。電子レンジで好みの温度に温め、翌日までに食べきる。ラップを外し、オーブンで温め直してもよい。
2016/10/13/19:10 お菓子・パン作り · 画像あり
高校時代にアメリカ留学を経験し、大学で食の文化人類学を学ぶ。アメリカ菓子を歴史的背景から研究し、レシピを提案。本場の味を日本人の口に合う甘さにして再現している。
ALL ITEMS · 菓子 · 飲料 · 肉ギフト · お酒; 伝統工芸
アメリカやイギリスなどでよく作られている素朴で家庭的なお菓子「コブラー」。フルーツの上にビスケット生地をのせてオーブンで焼くだけで手軽におうちで作ることができ、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。今回は焼きたてのサクサク生地とジューシーなフルーツがたまらなくおいしい、コブラーのおうちレシピをご紹介します。