Amazon | AK コブラ タイプ フォールディング グリップ TAN
フロントビュー。ACカーズが製造したオリジナルの「ACコブラ」は総数が1000台に満たなかったという。そのため、現代では程度のよい車両はオークションではなんと数億円の価格で取り引されるほどになっている。
FMA AK コブラ タイプ フォールディング グリップ FG
製造メーカーであるACカーズの倒産。「ACコブラ」もそれと共にするのかと心配されたが、そこで終わらなかった。「ACコブラ」の商標や技術資料などはオートクラフト社に譲渡され、後継車の生産が続けられることになったのである。
1970年代に倒産した英国の自動車メーカー・ACカーズが、米国人レーサーのキャロル・シェルビーと合作したのが「ACコブラ」。今回紹介するのは、そのレプリカ車キットとして高名なAKスポーツカーズの「AK427」シリーズの最新製品「Generation III “Supa Lite” Body/Chassis」。ただし、年間に5台しか生産されないという同社工場で組み立てられた「ファクトリービルド」版だ。
Amazon | AK コブラ タイプ フォールディング グリップ BK
しかし、それを不服に感じたのがキャロル・シェルビー。「コブラ」の名(商標権)を巡って裁判を起こしたのである。そしてシェルビーが勝利し、「コブラ」の名を独占的に使用できる権利を獲得することに成功。それにより、シェルビーの名を冠する米国の小規模な自動車メーカーだけが、現在でも「コブラ」の名をつけて販売しているというわけだ(こちらは「シェルビー・コブラ」と呼ばれる)。一方、オートクラフト社は「AC」の名を使うことは認められている。
ただし、今回紹介している1台はまた少し異なる。「コブラ」の名も「AC」もついていないが、1980年代以降、同車を巡る新たな潮流が世界的に起きてくる中で誕生してきた1台なのである!
20mmレール対応、折りたたみ可能な伸縮式グリップです。 軸のネジを押さえながら捻ると展開し、下部を引っ張ると伸びます。
「ACコブラ」が特徴的だったことのひとつは、そのスタイルとパフォーマンスを求める声が根強かったことから、1980年代に入ると、多くの企業がリプロダクション、いわゆるレプリカ製作に乗り出すようになったことだ。
今回紹介した1台も、そうした「ACコブラ」のレプリカの1台。意匠権がなくなった1980年代からレプリカ製作が世界的に行われるようになり、その時代から取り組んでいるのが、英国のキットメーカーのAK スポーツカーズだ。ちなみに日本では法的に認められていないが、英国では一個人がキットから自動車を組み立て、車検を通して一般道を走らせることが可能だ。
FMA AK コブラ タイプ フォールディング グリップ BK
同社が「ACコブラ」のレプリカとして、発売しているキットが「AK427」シリーズである。同キットの最新版「Generation III “Supa Lite” Body/Chassis」が2017年に入って発表され、今回の1台はそれを組み立てたものである。しかも、組み立てを行ったのもAKスポーツカーズ自身。年間5台しか生産されないという、”ファクトリービルド”モデルである(キットの方は年間40セットが製造されている)。
AK Sportscars Limited
Shelby House
The Frankland Commerce Park
Harrier Way
Eagle Business Park
Yaxley
Peterborough
Cambs
PE7 3NN
「総合エアガンショップ モケイパドック」で取り扱う商品「EP-004 AK コブラ ドットサイト(102) サバゲー」の紹介・購入ページ.
日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMCであるBoseが、カーセンサーで気になる中古車を探して実際に見に行く本企画。
今回は伝説的なAC コブラのレプリカに初同乗! コンパクトな旧車を愛するBoseさんに、マッスルカーはどう映る?
AK コブラタイプ フォールディンググリップ [KW-GP-036] [取寄]
編集部 今回はいつもの中古車販売店探訪とは毛色を変えて、歴史的な名車のレプリカモデルを販売するショップを訪問しようと思います。
このお店、知っているよ。確かランチア ストラトスのレプリカを入れているところだよね。
UK CLASSIC FACTORY代表 勝見祐幸さん Boseさん、いらっしゃいませ。あいにくストラトスが別の場所にあるので、今日はコブラを見ていただければ。
AK コブラタイプ フォールディンググリップ [KW-GP-036] [取寄] ..
これ、レプリカと言われても本物と違いがわからないよね。唯一わかるとしたら「新しいからレプリカ?」というくらい。
勝見 イギリスには古くからキットカーの文化があることもあり、様々なレプリカメーカーが存在します。コブラだけでも20社くらいのレプリカメーカーがあるんですよ。
そんなにあるんだ!
勝見 このコブラを手がけるAK Sportscarsは、30年もACコブラのレプリカ製作を行っているブランドで、フレームから自分たちで手がけているんです。
【NA-3366】AK KOBRA ORACOM コブラ サイト AK用
For the AK427 there are many V8 options ranging from 150 – 1000bhp. These include the Rover V8, 350 Chevy, Ford Windsor and also the more modern LS3 engines 430 bhp or 485 bhp & LS7 Chevy blocks with the option to add a supercharger! For the AK40 a modern Ford Coyote or Ford 302. For both the AKSS & AKD stick to the 4.2 litre straight 6 Jag engine and add some Jenvey Heritage throttle bodies.
実物 Kobra Sight EKP-8-18 コブラ ダットサイト AK 20mmレール仕様
勝見 日本だとコブラのレプリカは南アフリカ製が多くなります。一度アメリカに持っていき、エンジンを乗せて、日本にやってくるのです。
レプリカというとベースモデルのボディを載せ替えるイメージだけど、かなり気合を入れて作っているんですね。このレプリカはどういう経緯で作られたんですか?
勝見 AK Sportscarsの創業者はFRP(繊維強化プラスチック)の専門家だったのですが、当時入手可能だったコブラレプリカのクオリティに満足できなかったようで、自らレプリカの製造を始めました。専門領域であったFRPで、自分が理想とするコブラのボディを作ってしまったんです(笑)。
もはや彫刻の発想だ(笑)。近くで見るとかっこいいな。デザイン的に完璧だよ。
AK Sportscars | AK Cobra, AKSS & AK40.
ちなみに、もうひとつのレプリカ、ストラトスはどんなものなのですか?
勝見 LB Specialist Carsという会社が手がけたもので、“the STR”というモデルになります。「AUTOCAR」の名物編集者がこのレプリカに乗って絶賛している動画がバズって、2年分のバックオーダーを抱えるヒットモデルになりました。
SHENKEL【折り畳み可能】 コブラタイプ フォールディングフォアグリップ バーチカルグリップ BK AKなどに
UKクラシックファクトリーが輸入販売する「ACコブラ」のレプリカモデル「AK427」。FRPのスペシャリストである英国のAKスポーツカーズが手がける、高品質な“コブラレプリカ”の姿を、写真で紹介する。
ロシア光学 実物 コブラ ドットサイト GHK製AKなどに 販売
コブラとストラトスのレプリカはどんな人が買っているんですか?
勝見 やはり子供の頃に憧れていたという方ですね。ストラトスをご購入された方はアリタリアカラーで仕上げている最中です。
世代的に絶対そうなるよね(笑)。
AK 427 - Interior - AK Sportscars
コブラもストラトスも、レプリカモデルはプラモデルのような世界なのかもしれないな。子供の頃に憧れて、大人になって免許を取ったものの、本物は天文学的な価格でとてもじゃないけれど手に入れられないから。ストラトスなんか、ゲームの中でも高くて買えない(笑)。
勝見 おっしゃるとおりだと思います。
しかも本物は朽ちていく一方だから気軽に外に出せないよ。それならもっと気軽に楽しめるレプリカを手に入れて、当時憧れた世界を擬似体験した方がよほど充実しているのかもしれないね。